試合(小1)
春休みだったこともあり、またすぐ試合がありました。
色々ありましたが、いい決勝戦になりました!
続編になります。テニスのセルフジャッジのシステムはどうにかならないものか。。。
続編になります。テニスのセルフジャッジのシステムはどうにかならないものか。。。
今までで一番色々発生した試合でした。。。セルフジャッジ無くならないかなぁ。。。
小1息子。所属テニスクラブ内の試合に参戦。今回も色々と学ぶことができました。
小1息子はどのくらいのペースで試合に出場しているのか。本格的に始めた小1の夏からの推移をちょっとまとめてみました。
小1息子、トーナメント形式の試合に参戦。1回戦で負けてしまいましたが、運営の方の一言でモチベーションアップ!ありがたや。
小1息子の23回目の試合参戦。 他のお子さんのパパママとも交流でき、うれしいお言葉も頂けました。
小1なのに12歳以下の公認大会出ます。。。クラブの方針です。小さい子を見掛けても場違いだなんて思わないでくださいね。。。
どっちを選ぶのか。 普通はサーブが有利。でも小学生低学年でグリーンボールだと話は違う。
小1次男、テニスの試合に参戦。 22回目です。準優勝で賞状がもらえるあと一歩まできましたが、、、
小1のメンタル。 習い事を続けるにも、モチベーションの変化あります。
小1テニスっ子の21回目の試合出場!雨の中だと色々起こります。送迎、観戦する親も大変。。。
小1息子、小学生テニス選手権にエントリー!(出場の時は小2)
小学1年生のぱるお。記念すべき20回目の草トー参戦。最近ちょっと怒っちゃうパパの反省文になってます。笑
小1の息子に対して過保護か否かのボーダーって難しい。 今回はテニス試合会場でどこまでパパがやるかっていうお話です。
小学1年生に対してどこまでが過保護なのか?っていう話。ちょっとシリーズ化してます。(*´▽`*) 今回はテニス大会のスケジューリング編
小1のテニスの試合の出来事。気持ちのイイ子いました。「イモラー」なんて少数派です。試合で出会うお子さん達はイイ子ばかりです!
テニスの関東ジュニア登録、埼玉県ジュニア登録をしました。その流れを実物画像と一緒にお送りしております。(需要は限りなく少ないと思いますが、、、笑)
小学1年生のテニス試合の様子。最近「負け癖」というのを気にしてます。。。
小学生1年生の2022年のテニス目標です。今年はどうなることやら。
この季節はスポーツっ子のパパママには厳しい季節ですね。寒さ対策をして乗り切りたい。
小1息子の2021年の試合を振り返ってみました。試合数、勝敗です。
テニスする小学1年生。16回目の試合参戦です。初のベスト4!!
小1の15回目の試合です。
気付いたら、100記事超えてました<(_ _)> ご覧になって頂いた方ありがとうございます。 ぱるおがテニスを続ける限り書き続けたい。 と、気持ちだけは思っています。(*´▽`*) さて、前にこちらを書きましたが、 pal-junior-tennis.hatenablog.com ぱるおパ…
コートサーフェスはテニスに影響します。ジュニアテニスっ子パパの頭の中を単に吐き出してみました。 無限ループな話
ぱるおが通っているスクール主催の試合。 初めてイエローボールに出場。 もれなく、ぱるおが一番下。 午前中に2時間自主練したせいか。。。 最後の試合なんか、グダグダ。笑 天を仰いでいる。なんか空にいるの?ってくらい。 やり過ぎたか。。。反省。 そん…
【続】です。前編はこちら。 pal-junior-tennis.hatenablog.com パパは朝から暗い雰囲気になりましたが、 ぱるおは気にも留めていない模様。笑 気を取り直して 10歳以下グリーンボール。リーグ戦形式。 1試合目 : 〇 2試合目 : ✖ この子は強かった!コ…