やってきました。公認デビュー!
ま、大したことでは無い。
誰でも出られますからね。笑
まだ早いと思うのですが、出ることになりました。
↓ 経緯的なものはこちら
pal-junior-tennis.hatenablog.com
ちなみに、この試合。
パパ見てません!
コロナで保護者は1人まで。
ぱるお(小2)は
「ママ観に来てほしいなぁぁ」
って訴える。
(*´ω`*)
近場だったこともあり、なかなか観戦に行けないママに譲りました!
ママはテニスをしない人なんですが、様子をLINEで送ってくれます。動画も混ぜながら。
ありがたや。
んで、試合なんですが、、、
・1回戦
なんと、、、
勝ち上がりました!!
相手選手のWO(ウォークオーバー)で。
(;^ω^)
そんなもんで、受付時間から約2時間後、
・2回戦
シード選手です。
県のチャンプらしい。。。
ぱるおの帰宅後コメントより
「サーブが全然取れなかったぁ」
「逆を突かれたぁ」
速いハードコートということもあり、リターンが全然返らなかった。
やはり、高学年ともなると、サーブでアドバンテージ取られてしまう。
「でも、1ゲームはデュースまで行ったよ!」
こういう前向きな発言も出たので、ちょっと安心。
「ダブルフォルト多かった。。。」
「朝は調子良かったのになぁ」
「待ち時間がヒマだった」
とも。
朝イチでコート開放がありました。
その時はパパが見てたのですが、確かにいいボールを打ってましたし、サーブもイイ感じでした。
でも、本番はやはり違うんですね。
正直、どうしたらベストなのかはわかっていませんが、待ち時間の過ごし方に課題がありそうです!
ということで、結果は完敗!!
しかし、気付きも多かった。
あとね、ママ報告。
対戦相手のお子さんがとってもいい子だった。
終わった後も声を掛けてくれて、帰り際も手を振ってくれたそうです。
ステキな光景。
(*´▽`*)
パパは、あまりにも差があり過ぎて、メンタルやられないかとか少し心配してましたが、大丈夫そうです。
ぱるおの意見も聞きますが、コスト問題(笑)もあり、しばらくはグリーンボールで鍛錬したいと思います。
また来年チャレンジ!!
( `ー´)ノ
↓ 過去の試合はこちら
こちらはジュニアテニスのブログランキングです。
↓ ↓ ↓ 参考になるブログたくさんあり〼。